日常生活自立支援事業

判断能力が不十分な方や障がいのある方の日常的な金銭管理、福祉サービスの利用支援を行います。

すまいる(日常生活自立支援事業)とは

判断能力が十分ではない、または日常生活に不安のある高齢者や障がい者が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう職員(生活支援員)が定期的にご自宅等を訪問し、福祉サービスを利用するお手伝いや、預貯金の払い戻し等の支援や見守りを行う事業です。

どのような人が利用できるの

高齢や障がいにより『福祉サービスの利用のしかたがわからない』『公共料金や医療費の支払いがうまくできない』『通帳や印鑑、大切な書類をよくなくしてしまう』など日常生活に困りごとのある方が対象です。

サービス内容

サービスには以下の3つがあり、「①福祉サービス利用援助」はサービスを利用される全ての方に提供し、「②財産管理サービス」「③財産保全サービス」は必要に応じて提供いたします。

① 福祉サービス利用援助

② 財産管理サービス

③ 財産保全サービス

利用料金

会費 年額(月額) 3,600円(300円)
福祉サービス利用援助
財産管理サービス
援助を行った時間
援助のために訪問するのに要した往復移動時間
財産保全サービス 年額(月額):3,000円(250円)

利用方法

まずは、当協議会までご連絡ください。また、サービスについてのご相談、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

生活支援員を募集しています

利用者宅を訪問し、日常的な金銭管理のお手伝いや郵送物の確認等を行う活動です。

募集要件

活動費として1時間1,000円程度お支払いいたします。

お問い合わせ

茂原市社会福祉協議会 もばら後見支援センター(地域福祉課内)

福祉のまちづくりにご協力を!
ページトップへ