社会福祉協議会とは?
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条に基づいて、国・都道府県・市区町村にそれぞれ設置されている非営利の民間団体です。市区町村社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中核的な団体として、次のような経営理念に基づき活動を行っています。
経営理念
- 地域住民を主体とした「ともに生きる豊かな地域社会」の実現
- 誰もが人格と個性が尊重され、その人らしい生活を送ることができる福祉サービスの実現
- 地域住民及び福祉組織・関係者の協働による包括的な支援体制の構築
- 地域生活課題に基づく先駆的・開拓的なサービス・活動の創出
- 持続可能で責任ある自律した組織経営
略称は全国共通で「社協」としており、茂原市社会福祉協議会は、「茂原市社協」と称しています。
茂原市社協は、地域のみなさまのほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人などの関係者、保険・医療・教育などの関係機関の参加・協力のもと、地域共生社会の実現に向けて、地域福祉の推進に取り組んでいます。
茂原市社会福祉協議会の概要
名称 | 社会福祉法人茂原市社会福祉協議会 |
---|---|
設立 | 昭和27年4月 |
法人認可 | 昭和46年11月12日 |
設立根拠 | 社会福祉法第109条 |
所在地 | 千葉県茂原市町保13―20 |
代表者 | 会長 鬼島 義昭 |
組織図
- 組織図(50KB)
情報公開
定款
- 茂原市社会福祉協議会 定款(265KB)
役員等名簿
役員等報酬支給基準
- 役員等の報酬及び費用弁償に関する規程(100KB)
倫理綱領
- 職員倫理綱領(86KB)
指針
- 虐待防止に関する指針(118KB)
- 身体拘束等の適正化のための指針(106KB)